【仙台の学習塾プリント】中学公民 社会権・新しい人権 問題

仙台塾プリント画像

中学生の公民の社会権・新しい人権に関する一問一答をまとめました。
このページは、問題編になります。

仙台の学習塾である仙台藤原塾では、塾で実際に行っている問題を
一部公開しています。
(図や写真のないものに限らせていただきます。ご了承ください。)
受験勉強や単元のまとめ、中間テストや期末テスト対策にぜひご利用ください。
※ 無断で転載することはご遠慮ください。
※ 手作りのため、誤字脱字その他、誤りのある場合もございます。ご了承ください。

解答編はこちら

仙台塾プリント画像

【仙台の学習塾プリント】中学公民 社会権・新しい人権 解答

2019.01.08

【仙台の学習塾プリント】中学公民 社会権・新しい人権 問題

01 すべて国民は(    )で(    )的な(      )の
  生活を営む権利がある。<25条>

02 病気や失業した人に対し、生活を保障するという内容の法律は
  (      )法である。また、このことを公的扶助といい、これは
  社会権のなかの(    )権にあたる。

03 老人医療制度が整えられ、全ての国民が一定の年齢になると
  受けられるようになっているものは(      )である。

04 労働基本権の中で、同じ職場で組合を作るのは(    )権であり、
  労働条件の改善を交渉するのが(      )権であり、ストライキを
  起こすことができるのは(      )権である。

05 すべて国民は、法律の定めるところにより、その能力に応じて
  ひとしく教育を受ける(    )を有する。すべて国民は、
  法律の定めるところにより、その保護する子女に普通教育を受けさせる 
  (    )を負う。<26条>

06 憲法26条では(    )を受ける権利を説明している。
  これを保障するために教育のあり方を定めた法律を
  (       )という。

07 年金・健康保険などの社会保険、公的扶助、社会福祉を総称して
  (      )制度という。

08 国民が政治に参加して政治を監視する権利を(    )権という。
  この権利のうち、国民が代表を選ぶ権利を(    )権、
  代表者として国民に選ばれる権利を(     )権という。

09 08の権利が日本で女性に与えられたのは(      )年である。

10 人権を守るための権利は5つある。
 ・08の権利
 ・(     )を受ける権利
 ・国の機関に要望する(    )権
 ・公務員の不正行為に対し損害賠償を請求する(      )請求権
 ・無罪の判決を受けた人の(      )請求権

11 水俣病などの(    )に対して良好な環境を求めるために
  (    )権が提唱された。現在では工事を行う前に周辺の環境を
  調査する(          )がとられている。

12 国民が政治に参加するために、国や地方公共団体がもっている情報を
  手に入れられる権利を(      )という。現在、多くの
  地方公共団体では(      )制度がとられているが、
  1999年に国が制定した法律は(      )法である。

13 「個人の私生活や情報を他人の干渉から守る権利」は一般に
  (        )の権利と呼ばれている。

14 個人が自分の生き方や生活の仕方について自由に決定する権利を
  (       )とよぶ。医療に関しては、苦痛の除去や死への
  心の準備などの精神的な支援を目的とした(      )という施設で
  最期のときを迎えることもある。
  他にも脳死状態になったときに臓器を提供してよいという意思をあらわす
  (        )に記入することもこの権利のうちの1つである。

15 「インフォームド・コンセント」とは、
  (                         )である。

16 一部の建物で上階へ行くほど、建物のはばが狭くなっているものもある。
  これは建築基準法で近隣の住民の(     )を保障するためである。


最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
仙台の学習塾である仙台藤原塾では、1回分の体験授業をやっています。
ぜひ、この機会にお子さんに考えさせる体験をさせてみてください。
電話 022-341-8088

仙台の塾なら仙台藤原塾へ。お問い合わせ・お申し込みはこちら

ABOUTこの記事をかいた人

仙台塾プロフ画像

盛岡一高、東北大。中学受験の塾「標準仙台校」に入社。2008年から独立し仙台藤原塾を設立。東大合格生から不登校児まで数千人以上の様々な生徒を指導。近隣学校での講演会あり。ボードゲーム「悲しき熱帯魚」「漁村においでよ!」「俺の街」「ぶたぶたこぶた」作者。ボードゲームはドイツのエッセンシュピール’16にも出展。独自の楽しくアタマが良くなる知育パズル本も好評発売中。