【仙台の学習塾ブログ】あなたの人生を駄目にしてしまう嘘
嘘をついてはいけないと子供のころから教育されていますが、思ってもないことをお世辞として言うことも人間誰しも必要で、嘘をつくことはコミュニケーション能力の1つとして私は考えています。 仙台藤原塾にも「人狼ゲーム」をはじめと…
嘘をついてはいけないと子供のころから教育されていますが、思ってもないことをお世辞として言うことも人間誰しも必要で、嘘をつくことはコミュニケーション能力の1つとして私は考えています。 仙台藤原塾にも「人狼ゲーム」をはじめと…
塾の仕事をやっていると、いろいろな話を塾生から聞きますが、親子でけんかした話もよく聞く話の一つです。小学生高学年から中学生にかけて反抗期もありますから、よく聞くことになるのでしょうか。 私も中学生の頃はよく叱られた覚えが…
小さいころ、母親に「勉強すると将来どんな職業でも選べるようになる」。そんな言葉を聞きながら育ちました。高校入試の志望書の理由にも同じようなことを書いた記憶があります。また、塾の仕事をする中、親御さんとのお話の中で、同じよ…
仙台の学校も6月に始まり、通常の1日が始まっていますね。今回は、「勉強しなさい」ということについて日々考えていることです。 この言葉、ご家庭においては両親だったり、学校の先生だったり、よく聞かれる言葉ではないでしょうか。…
仙台の中学校で、中間テストの日程が決まってきましたね。早いところでは青陵中の6月下旬がありますが、おおむね7月中旬から下旬にかけての実施です。新型コロナウイルスの影響で通常より1か月遅れといったところでしょうか。もちろん…
9月入学、検討本格化 来秋導入想定、夏までに結論―政府 新型コロナウイルスの影響で、現在4月・5月と休校が続いていますが、これを機に、9月から新学期を始めてはどうかというニュースですね。 9月入学制度が進められた場合、も…
新型コロナウイルス感染症の影響で、4月16日に緊急事態宣言が出され、仙台藤原塾でも5月6日まで臨時休業となりました。 今回は、仙台を中心に学習塾の休業要請についてと、ゴールデンウィーク後の予測を含めてお話したいと思います…
宮城模試(新みやぎ模試、みや模試、宮模試)は今年度から新しく、中学3年生が宮城模試を受験するときに自分の内申点を記入していく形になりました。これは、公立高校入試で内申点が合否にかかわる大きな要素であること、特色選抜が行わ…
学習塾では、定期テストが終わったときに中学生のご家庭のお問い合わせが多くなります。テストが終わったけど結果が良くなかった、だから、塾に通いたい、あるいは、転塾したいなどのご相談です。 これらは、危機感を覚えて塾に通わなき…
安い料金のお店ってありますよね。例えば飲食店でも、お得だなって思うお店は近所にもあって、大変重宝しています。ただ学習塾の場合は、安いというだけで、飛びつくのはさすがにためらってしまいますよね。 安い料金の塾はなぜ安い料金…