小さいころ、母親に「勉強すると将来どんな職業でも選べるようになる」。
そんな言葉を聞きながら育ちました。高校入試の志望書の理由にも
同じようなことを書いた記憶があります。また、塾の仕事をする中、
親御さんとのお話の中で、同じようなことを塾に行く理由として
仰っていました。
しかし、将来の選択肢を広げるために多くのお子さんは
勉強してるわけではないでしょうし、また塾に通っているわけ
でもないでしょう。今回はなぜ、「勉強するのは将来の選択肢を
広げるため」は誤った考えなのか、解説いたします。
勉強するためには代償が必要
昔は勉強というのは贅沢な人のすることと言われていました。
今でも同じように、心身健康でなければ勉強できるわけではありません。
好きな子が気になって勉強できないなどいろいろな例があるかと思います。
また、学業は単純に能力が上がるものというわけでもありません。
思想の偏りが生まれること、うつや不登校のリスクも上がります。
今だと、塾通いをすることが当たり前となりました。高校受験時には
半分以上の子が塾通いをしますし、仙台の塾でも塾通いをすることが必須で
あるような広告を出したりします。つまり、当然お金も必要になってきます。
そして、何よりもたくさんの時間を使うということです。
学業のために失われた時間は、学業以外の才能があったとしても、
どこかで踏みつぶしているかもしれないのですね。
勉強という投資を続けるリスク
例えば、大学受験に失敗した時点なら就職するなり浪人するなり
選択肢が多いと考える人がいるかもしれませんね。
しかし、大学受験後に就職するとしてそれは3月頃でしょうが、
その時点でほとんどの企業は採用を終えてしまっています。
高卒の場合、高校を通じて就職を決めるので、フリーターの状態で
就職するのは難しいことになるでしょう。
そして、多くの人は起業することも選びません。
多くの場合は浪人生として勉強することを選び、過ごすことになります。
なぜか? 今まで勉強した投資を捨てて起業することは、
もったいないことと考えるからです。
大学に入る時点で学部も決まっているでしょうから、
進学すればするほど、また資格・技術をとればとるほど、
将来の選択肢は狭まることになります。進学した学歴や技術を捨てて
自分と全く関係ないことをやるのは、積み立てた投資を捨てることだからです。
15歳までにやりたいことを決める
考え方が逆なのですね。
将来の選択肢を広げるために勉強するのではなく、
中3までに何をやって生活をしたいのかを決めるべきです。
もう一回大事なことなので言います。
中3までに何をやって生活したいのかを決めるべきなんです。
学校のどの教科の勉強よりも大事なことです。
つまり、選択肢が広いままだと何をやりたいか決まらないまま、
ただただ先延ばしにして、人生の大切な時間を浪費することになります。
現に大学生になっても何をしたいのかよく分からず、
塾で相談を受けることもあります。
そして、ここで重要なことは、努力する方向を間違えてはいけないことです。
例えば、プロ野球選手になりたいから、ずっと野球を練習するという
ことを考えたとしましょう。しかし、当然プロ野球選手で生活できる
人はごく一部です。本当になれるかなれないかは自分で判断しなければ
なりません。諦める能力もまた重要なのです。
よく学校では、将来の夢を決めよう、将来やりたいことを決めよう、
などと無責任なことを言っていますが、生活できなければ意味がありません。
お金をもらえなければ、ただの趣味です。
中3の状態では早いんじゃないかと思われるかもしれません。
しかし、「楽をして暮らしたい」「お金を稼いで暮らしたい」など
どんな人生にするかを考えてみるべきです。
それが変わってもかまいませんし、具体的になればなるほど良いのです。
先ほどは勉強を「投資」と言いましたが、見込みのないものに
お金と時間をかける投資こそ、無駄になってしまいます。
自分がどんなことに向いているか、よく考えてみてください。
どうしても分からなかったら、塾に相談しに来てくださいね。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
仙台の学習塾である仙台藤原塾では、1回分の体験授業をやっています。
ぜひ、この機会にお子さんに考えさせる体験をさせてみてください。
電話 070-9002-2622