中学生の公民の社会生活・人権の歴史に関する一問一答をまとめました。
このページは、問題編になります。
仙台の学習塾である仙台藤原塾では、塾で実際に行っている問題を
一部公開しています。
(図や写真のないものに限らせていただきます。ご了承ください。)
受験勉強や単元のまとめ、中間テストや期末テスト対策にぜひご利用ください。
※ 無断で転載することはご遠慮ください。
※ 手作りのため、誤字脱字その他、誤りのある場合もございます。ご了承ください。
解答編はこちら
【仙台の学習塾プリント】中学公民 社会生活・人権の歴史 問題
01 夫婦だけか、夫婦と未婚の子どもだけで構成される家族を( )という。
02 家族はわたしたちが最初に出会う( )である。
私たちはその中で社会生活に必要な( 基本的 統一的 )ルールを
身につける。
今日では家族の( 画一化 多様化 )が進んでいる。
03 下の()内から選んで記入しなさい。
法律は個人の( )と両性の( )に立脚して
制定されなければならない。
<憲法24条>
( 本質的平等 自由 尊厳 プライバシー )
04 男女の区別無く、個人としての能力を生かすことができる社会の実現をめざし、
1999年に制定された法律を( )という。
05 現在、結婚しても夫婦が以前の性のままでよいとされる( )が
検討されている。
06 「満18歳にならなければ結婚をすることができない」
これを定めている法律は( )である。
07 女性の年齢別労働力の比率で25歳を過ぎると労働力が低くなり、35歳を
過ぎると再び労働力が高くなる理由を説明しなさい。
( )
08 基本的人権と民主政治を説いたイギリスの思想家は
( )である。
09 「法の精神」でもある( )を説いたフランスの思想家は
( )である。
10 「社会契約論」をあらわし、人民主義をとなえた思想家は( )である。
11 「人は生まれながら、自由で平等な権利を持つ」とある、
1789年に出されたのは( )である。
12 歴史上はじめて、社会権を保障した憲法は( )憲法である。
13 1776年に、ある国がイギリスが独立を宣言した。これを
( )という。
14 ゲティスバーグで「人民の、人民による、人民のための政治」という
演説した人物は( )である。彼は1863年に
( )宣言を出した。
15 イギリスで名誉革命の後、1689年に出された宣言を( )という。
16 「人権は生まれながらの権利である。」と保障したのは
( )である。
17 1948年に国連が人権保障を目的に採択した宣言を( )という。
18 1966年に条約の形で加盟国を拘束し、世界的な人権保障に大きな役割を果たした。
これを( )という。
19 子どもも一人の人間として尊重されなければならないことから、1989年に
国際連合で採択された条約は( )である。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
仙台の学習塾である仙台藤原塾では、1回分の体験授業をやっています。
ぜひ、この機会にお子さんに考えさせる体験をさせてみてください。
電話 022-341-8088