【仙台の学習塾プリント】中学公民 内閣・裁判所・三権分立 解答

仙台塾プリント画像

中学生の公民の内閣・裁判所・三権分立に関する一問一答をまとめました。
このページは、解答編になります。

仙台の学習塾である仙台藤原塾では、塾で実際に行っている問題を
一部公開しています。
(図や写真のないものに限らせていただきます。ご了承ください。)
受験勉強や単元のまとめ、中間テストや期末テスト対策にぜひご利用ください。
※ 無断で転載することはご遠慮ください。
※ 手作りのため、誤字脱字その他、誤りのある場合もございます。ご了承ください。

問題編はこちら

仙台塾プリント画像

【仙台の学習塾プリント】中学公民 内閣・裁判所・三権分立 問題

2019.01.09

【仙台の学習塾プリント】中学公民 内閣・裁判所・三権分立 解答

01 国の政治を行うことを( 行政 )という。この仕事を全体として
  まとめているのが内閣で、内閣は、内閣総理大臣とその他
  の( 国務大臣 )によって構成される。
  これは、内閣総理大臣が任命するが、過半数が( 国会議員 )で
  なければならない。内閣は、総理大臣を議長とする( 閣議 )を開いて
  方針を決定する。

02 内閣が国会に対して連帯して責任を負うしくみを( 議院内閣 )制と
  呼ぶ。例えば、衆議院が内閣不信任の決議をしたときに、内閣は
  ( 10 )日以内に衆議院を解散するか、( 総辞職 )を
  しなければならない。

03 内閣の仕事は
  ・天皇の( 国事行為 )に対して助言と承認を与える。
  ・法律案や予算を作って( 国会 )に提出する。
  ・外交関係を処理し、外国と( 条約 )を結ぶ。
  ・法律や予算を執行し、必要な( 政令 )を定める。
  ・( 最高裁判所 )の長官を( 指名 )する。
  ・減刑や刑の執行を免除するなどの( 恩赦 )を決める。
  がある。

04 政府が大きくなると、行政機関で働く職員…つまり( 公務員 )の数が
  増える。そのため、国や地方の行政の仕組みを見直し、
  簡素にしていこうとすることを( 行政改革 )という。

05 04の一環として、1980年代には鉄道や電話公社が( 民営化 )
  された。2001年には中央省庁が再編成され、例えば文部省は
  ( 文部科学 )省になった。

06 次の仕事に当てはまる省を答えなさい。
  ア 文化財の保護を行う
    ( 文部科学 )省
  イ 海上保安や道路・河川の公共事業を行う
    ( 国土交通 )省
  ウ 予算の原案作成、税の徴収や造幣などを行う
    ( 財務 )省
  エ 大使や公使の派遣や受け入れを行う
    ( 外務 )省

07 裁判を受けるとき、第一審は地方裁判所・( 家庭 )裁判所、
  ( 簡易 )裁判所がある。

08 公正な裁判を行うため、原則として1つの事件について3回まで
  裁判を求めることができる仕組みを( 三審制 )という。

09 第一審に不服申し立てのとき( 控訴 ) して第二審を行うことができ、
  第二審に不服申し立てのとき( 上告 )して第三審を行うことができる。

10 お金の貸し借りなど、個人の間の争いを解決する裁判を( 民事 )裁判
  という。このとき、訴えたほうを( 原告 )、訴えられたほうを
  ( 被告 )という。この裁判には、国や地方公共団体相手に争う
  ( 行政 )裁判もある。

11 犯罪行為に対して有罪か無罪を決定する裁判を( 刑事 )裁判という。
  犯罪の発生に対し、警察は( 被疑者 )を逮捕する。取り調べには
  ( 検察官 )があたり、事件と認められれば裁判所に
  ( 告訴 )される。このとき、訴えられた人は( 被告人 )となり、
  必ず( 弁護人 )がつくことになっている。

12 憲法では( 現行犯 )の場合を除いては、裁判官が出した令状なしには
  逮捕されない。逮捕されても、自分に不利なことは言わなくても良い
  ( 黙秘 )権が保障されている。また、自白だけで有罪とされた
  裁判の中には、( えん )罪と呼ばれる、無実の罪も存在する。

13 日本で有罪判決を受けた場合、もっとも重い刑罰は( 死刑 )である。

14 憲法では「すべて裁判官はその( 良心 )に従い独立してその職権を
  行い、この憲法及び( 法律 )のみ拘束される」(76条)とある。

15 最高裁判所裁判官が適任かどうかを判断するために行う制度を
  ( 国民審査 )という。

16 裁判所に与えられている、法律が憲法に違反していないかを判断する権限を
  ( 違憲立法審査権 )という。

17 政治の権力を3つに分け、互いの均衡を保つしくみを( 三権分立 )
  という。また、「法の精神」の中で、これを説いたフランスの政治家は
  ( モンテスキュー )である。

18 国会は( 立法 )権、内閣は( 行政 )権、
  裁判所は( 司法 )権を持っている。

19 違憲立法の審査において、法令が合憲かどうかの最終決定権をもつのは
  ( 最高裁判所 )であり、憲法の( 番人 )
  と呼ばれている。

20 次にあてはまることがらを下から選びなさい。
  内閣→国会  ( 衆議院の解散 )  
  裁判所→国会  ( 違憲立法審査 )
  国会→裁判所 ( 裁判官の弾劾 )
  国民→裁判所 ( 国民審査 )
  裁判官の弾劾  内閣総理大臣の指名  衆議院の解散
  国民審査  違憲立法審査  裁判官の任命

21 次に挙げられることは下のア~ケのどれに
  あたるか答えなさい。

A.内閣は臨時国会の召集を決定した。( エ )
B.内閣に対する国民の期待が高く、
  その支持率が高い。( ア )
C.最高裁判所長官の指名と裁判官の任命が行われた。( ケ )
D.衆議院議員定数について、1票の価値が異なるのは憲法違反であると、
  判決を下した。( カ )
E.7月に参議院議員の選挙が行われた。( ウ )
F.現在の総理大臣は、国会議員の中から選ばれた。( オ )
G.地方裁判所の裁判官である人物が犯罪を犯したということで、
   その職を辞めさせるかどうかという話し合いがもたれた。( キ )

ア 国民→内閣  イ 国民→裁判所  ウ 国民→国会
エ 内閣→国会  オ 国会→内閣   カ 裁判所→国会
キ 国会→裁判所 ク 裁判所→内閣  ケ 内閣→裁判所
  


最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
仙台の学習塾である仙台藤原塾では、1回分の体験授業をやっています。
ぜひ、この機会にお子さんに考えさせる体験をさせてみてください。
電話 022-341-8088

仙台の塾なら仙台藤原塾へ。お問い合わせ・お申し込みはこちら

ABOUTこの記事をかいた人

仙台塾プロフ画像

盛岡一高、東北大。中学受験の塾「標準仙台校」に入社。2008年から独立し仙台藤原塾を設立。東大合格生から不登校児まで数千人以上の様々な生徒を指導。近隣学校での講演会あり。ボードゲーム「悲しき熱帯魚」「漁村においでよ!」「俺の街」「ぶたぶたこぶた」作者。ボードゲームはドイツのエッセンシュピール’16にも出展。独自の楽しくアタマが良くなる知育パズル本も好評発売中。